お肌のカサカサを治療するアプローチ法

あなたの乾燥肌、ひとりで悩まないでください

シャワーを浴びた後にカサカサ乾燥肌を防ぐための2つの方法

f:id:uruoilife:20180526123807j:plain

 

簡単な2ステップで肌の乾燥を極限まで抑える!

 

 

毎日湯船に浸かる代わりにシャワーで済ませるという人も多いと思います。

 

 

特に夏場になると、シャワーだけで済ませるという人が増えて、汗を流すためにシャワーを浴びる機会そのものが増えてくるのではないでしょうか。

 

 

そんな季節、乾燥肌の人はシャワーを浴びるたびに肌のカサカサに悩まされることになります。

 

 

私もシャワー後の肌の乾燥に悩んでいたのですが、

今からあなたにお伝えする方法を実践してから肌の乾燥を抑えることができるようになったんです!

 

 

今回は、シャワー後の肌の乾燥を抑えることができる方法をシェアしたいと思います!

 

 

1、シャワー後の乾燥を抑えるにはお湯の温度に気をつけろ!

 

まず、あなたに気をつけていただきたいのが、

シャワーのお湯の温度です。

 

 

シャワーの温度が高すぎると、皮膚を守っている”皮脂”が洗い流されてしまいます。

 

具体的には40℃以上のお湯で体を洗い流していると体の皮脂が洗い流されてしまいます。

 

 

なので、シャワー後の肌の乾燥を抑えるためには、シャワーの温度をぬるま湯(38℃くらい)になるようにしてシャワーを浴びてみてください。 

 

 

2、シャワーのヘッドを変えて肌の乾燥を抑える!

 

水道水には水を消毒するために、微量の”塩素”が入っています。

 

 

その微量の”塩素”が皮膚を刺激して、肌の乾燥を招いてしまいます。

 

 

そこで、シャワーのヘッドを”塩素除去”できるシャワーヘッドに変えると肌の乾燥を抑えることができます。

 

 

しかも塩素除去できるシャワーヘッドに変えると、水の肌触りが変わるんです!

 

これには正直驚きました。

 

そして、シャワー後の肌のしっとり感も全然違うんです。

 

 

シャワーヘッドを変えるには少々お金がかかりますが、

あなたがこれから毎日毎日、塩素入りの水道水を頭から全身に浴びて

健康な肌がダメージを受け続ける考えるとシャワーヘッドは塩素除去できるものに変えていた方がいいのではないかと思います。

 

 

  1. シャワーの温度
  2. 塩素除去できるシャワーヘッド

 

この2点を今日から実践してみたください!

 

 

乾燥肌が治る「あるもの」を使う自然療法とは

f:id:uruoilife:20170513165157j:plain

 

今回はできるだけ、自然、ナチュラルな方法で

乾燥肌を治していく方法についてご紹介します。

 

なぜ自然療法が良いのかというと、体の内側から

乾燥肌を治して、より健康的になれるからです。

 

逆に色々なスキンケア商品を使って日々お肌の

お手入れをしたり、エステに行ってお肌を綺麗に

してもらっていても、体の内側まで綺麗にするのは

難しいのです。

 

体の内側から、デトックスして綺麗にしていくと

顔や腕、足など部分的に効果が表れるのではなく

全身に効果が表れてきます。

 

体の内面から改善していくので、少し時間はかかって

しまうかも知れませんが、じわじわと効果が表れてきて

長い目で見ると、より大きな効果を得ることができます。

 

それでは次に具体的な方法を説明していきます。

 

りんご酢の活用

 

 

りんご酢はあなたのお肌を内側から綺麗にしてくれる

とても強力な味方なのです。

 

りんご酢は飲んでもいいですし、お肌に直接塗っても

効果を得ることができるという頼れる存在です。

 

なぜりんご酢が乾燥肌に良いのかというとお肌の

ターンオーバーを促進し、正常なターンオーバーの

周期に戻してくれるからです。

 

また、りんご酢は殺菌効果があるので乾燥肌だけではなく

にきび肌や混合肌に悩んでいるという場合でもりんご酢を

使ってください。

 

f:id:uruoilife:20170513165215j:plain

 

 

飲み方

 

 

一度に摂取する量が少なすぎると効果が表れにくいので

一度に「大さじ3杯」飲むことをおすすめします。

 

おすすめの飲み方やタイミングは、朝起きて

冷たいお水と一緒にりんご酢を飲むことです。

 

寝起きの軽い脱水症状を起こしている体に

水分補給をさせることができ、更に内臓にも嬉しい

効果がありますので、ぜひ試してみて下さい。

 

ちなみに私が使っているりんご酢は、普通の料理に

使うようなりんご酢ではなく、できるだけ自然に

近いオーガニックのりんご酢です。

 

「有機 りんご酢」で検索すると検索結果が

色々と出てくると思いますので、少し高いと

感じられるかも知れませんが、その分効果は

高いので試しに1本買ってみても良いと思います。

 

私は毎日、そのりんご酢「大さじ3杯」と

ミネラルウォーターを「500ml」を混ぜて飲んでいます。

 

朝から目が覚めてシャキッとするのでおすすめですよ!

 

f:id:uruoilife:20170513165237j:plain

 

りんご酢を吹きかける

 

 

 

これも私が毎日行っている方法のご紹介に

なりますが、ぜひ試していただきたいと思います。

 

その方法とはスプレーを使って霧状にして

お肌に吹きかけるというものです。

 

なかなか、大胆なやり方ですが簡単かつ低コストで

長く続けることができます。

 

用意するのは、霧吹きなどの水をスプレー状にして

吹きかけることができるもの、これだけです。

 

この容器に、りんご酢とミネラルウォーターを

1:3の割合で入れます。

 

そして、お風呂上りなどに乾燥が気になるところに

吹きかけます。

 

吹きかけた後は、軽く水洗いをしてもいいですし

そのまま放置でも大丈夫です。

 

一度、容器にりんご酢+水を作ってしまうと

長く持ちますし、なかなか無くならないので

とってもお得に乾燥肌を治せちゃいます。

 

今回はりんご酢を使って、乾燥肌を治す方法を

ご紹介しました。

 

りんご酢には様々な効果があり、お肌にも良いですし

途中お話しした、内臓(特に腎臓)にも良い効果を

発揮してくれます。

 

オーガニックのりんご酢は、普通の化粧品を買うよりも

安いと思いますので、ぜひお試しください!

脂性肌の人なら知っておきたい食事法

 

皮脂の分泌量が多くて、どうすればいいのか

わからずに悩んでいるあなた。

 

あなたは毎日の食事に気を遣っていますか?

 

様々なスキンケア方法を試してみても、脂性肌が

改善されなかったのであれば、あなたの食生活から

見直してみましょう。

 

 f:id:uruoilife:20170512071604j:plain

 

脂性肌の原因となっている食べ物とは?

 

 

中性脂肪が多くなってしまう食べ物

 

 

あなたの皮膚に過剰に分泌される「皮脂」の

主成分は中性脂肪と呼ばれるものです。

 

ダイエットを経験したことがある方ならピンと

来るかもしれませんね。

 

この中性脂肪は体の使い切れなかったエネルギーが

体の中に蓄えられたものです。

 

この中性脂肪を多く作り出してしまう食べ物ばかりを

食べていると、あなたのお肌は脂まみれになって

しまいます。

 

以下のような食べ物が中性脂肪になりやすい

食べ物です。

 

  • スナック菓子
  • 砂糖、加藤を多く含むお菓子
  • バター
  • チーズ
  • 生クリーム
  • 脂身の多いお肉

 

どれも、食べておいしいと感じるものばかりですよね。

 

しかし、食べ過ぎてしますと体にもお肌にも良いことは

ありません。

 

特にスナック菓子なんかは、製造過程で大量の

脂が使われていて、しかもその脂が参加しているので

お肌にとっても悪い影響を与えます。

 

脂性肌を少しでも改善させたいのであれば、

少し食べるのを控えるようにした方が良いでしょう。

 

f:id:uruoilife:20170512071640j:plain

 

血糖値が高くなってしまう食べ物

 

 

血糖値が急上昇してしまうと、その血統を抑制しようとして

インスリンというホルモンが大量に分泌されます。

 

そのインスリンが皮脂栓を刺激して、皮脂の分泌を

促進させてしまうのです。

 

以下のような食べ物が血糖値を急上昇させてしまう

原因となる食べ物です。

 

  • 炭水化物(パン、白米、うどん、ラーメンなど)
  • 野菜(ジャガイモ、かぼちゃ、トウモロコシなど)
  • 乳製品(アイスクリーム、練乳など)
  • その他(チョコレート、ケーキ、お菓子など)

 

もちろん、これらの食べ物を絶対に食べたらいけない

というわけではありません。

 

食べたらいけない!となってしまうと、逆にストレスに

なってしまってお肌にも悪影響を与えます。

 

食事が偏り過ぎないように気を付けるようにすると

良いでしょう。

 

乾燥肌の人のための水の飲み方

f:id:uruoilife:20170509214510j:plain

 

あなたの1日の水分摂取量は十分ですか?

 

何を飲むのか、どれだけの量を飲むか、どうやって

飲むかで、あなたの乾燥肌に大きく影響を与えている

かも知れません。

 

水を飲む、たったそれだけであなたの乾燥肌が改善

されるなら今すぐにでも試してみたいと思いませんか?

 

今回はあなたの乾燥肌を少しでも改善できるような

水の飲み方についてご紹介します。

 

水の種類

 

 

水といっても様々な種類がありますよね。

 

その中からどの水を飲めばいいのか、選ぶときの

ポイントをお伝えします。

 

まずは、できるだけ自然に近い状態の水を

選んでください。

 

どんなものかというと「ナチュラルウォーター

ナチュラルミネラルウォーター」というものです。

 

なぜ自然に近い状態の水が良いのかというと、体から

水分が逃げていきにくいからです。

 

それに、水道水や普通のペットボトルの水を飲むと

体が不純物だと認識し、すぐに体外に排出しようとして

何度もトイレに行くはめになります。

 

しかし、自然に近い状態の水を飲むと、そのような

ことはなく大量に飲んだとしてもトイレに行く頻度は

それほど多くなりません。

 

トイレに行く頻度が多くならないということは、

体が水分をキープできている状態ということです。

 

そして、もう一つ水には「軟水」と「硬水」がありますが

お肌のことを考えると「軟水」がおすすめです。

 

なぜ軟水がおすすめなのかというと、水に含まれる

ミネラルバランスが私たちの体のミネラルバランスに

近いからです。

 

そのため、体への吸収がよくお肌にも潤いを与えて

くれます。

 

ぜひ、お店にお買い物に行ってあなたに合った

お水を見つけてみてください。

 

 

f:id:uruoilife:20170509214536j:plain

 

水を飲む量とタイミング

 

 

あなたは一日にどのくらいお水を飲んでいますか?

 

意識して水を飲まないと、それほど多くの水は

飲めていないと思います。

 

ここでいうお水は、ジュースやお茶、コーヒーなどを

含めてはいけません。

 

あくまで、純粋な水のことだと思ってください。

 

それで、水を飲む具体的な量としては一日に

1.5L~2Lほどです。

 

もちろん体の大きさや季節、地域、湿度などによって

必要な水分量は変わってきますので、だいたいの

目安として考えてください。

 

飲むタイミングとしては、朝起きてすぐと就寝前と

食事中以外の時間です。

 

寝ている間水分補給はできませんし、思っているよりも

水分が不足している状態で朝を迎えます。

 

ですので、まずは朝起きてすぐに500mlほどの水を

飲んでください。

 

そして、食事中に水を飲むと胃液が薄まって内臓に

大きな負担をかけてしまいますので、食事中に

大量に水を飲むことは避けた方が良いでしょう。

 

そして、寝る前は少しの量で良いので白湯を飲む

ことをおすすめします。

 

これは、良い感じに体が温まって深い眠りに就きやすく

なるからです。

 

終わりに

 

 

私たちの体には水は必ず必要です。

 

1週間も水を飲まずにいると、おそらく死んでしまうか

重篤な状態に陥ってしまいます。

 

それほど人間の体にとって水の存在は大切で

その水を意識して飲んでいくことでお肌にも、健康にも

良い状態になっていくと思います。

 

ですので、少しずつでもいいので水を飲む習慣というのを

始めてみてください。

 

そして、あなたのお気に入りのお水を見つけて

飲み続けると人生まで良い方向に向かっていくかも

知れませんね。

敏感肌でアトピーの方に効く漢方とは?

f:id:uruoilife:20170508223915j:plain

 

昔からアトピーでお悩みの方も、敏感肌で大人になって

アトピーになってしまった方にも、おすすめな

漢方があります。

 

漢方で体の中から綺麗にして、健康になっていく

ことであなたを苦しめているアトピーから

解放させてあげましょう。

 

アトピーに効く漢方とは

 

 

今回は様々ある漢方の中から、アトピー

苦しめられているあなたにおすすめの漢方を

ご紹介します。

 

温清飲(うんせいいん)

 

 

温清飲には、体の出血を抑え、のぼせや手や足の

ほてりを軽減し、かゆみや乾燥を抑える

作用があります。

 

乾燥肌もしくは体質が虚弱な方で、皮膚に熱が

こもってしまっているタイプの方におすすめです。

 

 

 

ちなみに温清飲に含まれている生薬は以下の通りです。

 

 

 

  • 当帰(とうき)
  • 川芎(せんきゅう)
  • 地黄(じおう)
  • 芍薬(しゃくやく)
  • 黄芩(おうごん)
  • 黄柏(おうばく)
  • 黄連(おうれん)
  • 山梔子(さんしし)

 

当帰飲子(とうきいんし)

 

 

当帰飲子は乾燥性のアトピーで、冬に悪化することが

多くパラパラとコアがふくようなタイプの方に

おすすめです。

 

先ほどの温清飲は炎症が伴っている場合に、

よく使われる漢方で、当帰飲子は炎症を伴わない

場合に使われます。

 

当帰飲子に含まれる生薬は以下の通りです。

 

  • 当帰(とうき)
  • 川芎(せんきゅう)
  • 蒺莉子(しつりし)
  • 何首烏(かしゅう)
  • 芍薬(しゃくやく)
  • 黄耆(おうぎ)
  • 防風(ぼうふう)
  • 地黄(じおう)
  • 甘草(かんぞう)
  • 荊芥(けいがい)

 

f:id:uruoilife:20170508223958j:plain

 

消風散(しょうふうさん)

 

 

消風散は炎症、かゆみが強く、掻くとジュクジュクした

分泌物が出てくるような方におすすめです。

 

消風散は効き目が強くて、好転反応として一時的に

分泌物が増えることがあります。

 

しかし、それが好転反応なのかどうかを自分で判断

するのは難しいので、お医者さんに診てもらった方が

良いでしょう。

 

消風散に含まれている生薬は以下の通りです。

 

  • 荊芥(けいがい)
  • 防風(ぼうふう)
  • 蒼朮(そうじゅつ)
  • 木通(もくつう)
  • 石膏(せっこう)
  • 知母(ちも)
  • 苦参(くじん)
  • 地黄(じおう)
  • 当帰(とうき)
  • 牛蒡子(ごぼうし)
  • 胡麻(ごま)
  • 蝉退(ぜんたい)
  • 甘草(かんぞう)

 

終わりに

 

特に女性の場合、ステロイド治療に不安を感じたり

肌を綺麗にしたまま治療したいという方が多いと

思います。

 

そのような場合には漢方を用いて体の内側から

美しくなるという選択肢もあります。

 

ぜひ漢方の力でじわじわと健康で綺麗なお肌を

手に入れてください。

皮膚がかゆい症状を塗り薬で治療する

f:id:uruoilife:20170429193009j:plain

 

自分ではどうすることもできない「かゆみ」で

お悩みではないでしょうか?

 

お肌のセルフケアも大切ですが、なかなか改善

されない場合や、セルフケアの方法が間違っている

場合もあるので、病院での治療を考えてみても

良いと思います。

 

病院では、塗り薬や飲み薬を用いて炎症を抑え

かゆみを軽減させていきます。

 

今回は、病院で処方される「塗り薬」について

ご紹介します。

 

塗り薬

 

 

塗り薬には大きく分けて「ステロイド外用薬」と

「非ステロイド外用薬」があります。

 

ステロイド外用薬

 

 

ステロイドは皮膚が炎症を起こしてしまっている

部分に使う外用薬です。

 

症状の重さや症状がある場所によって、効き目の

強さが異なる薬を使い分け、症状が軽くなると

皮膚への刺激が低く効き目が弱い薬に切り替えて

使用します。

 

ステロイド外用薬は効き目が強いですが、その効き目の

強さゆえに長期間しようしたり、多用してしまうと

皮膚が薄く弱くなってしまいます。

 

特に顔に塗ったり、お子さんやお年寄りの方が使われる

場合は注意が必要ですので、ステロイド外用薬での

治療を考えられている方は病院に行って、お医者さんに

診察してもらいましょう。

 

f:id:uruoilife:20170507132903j:plain

ステロイド外用薬

 

 

ステロイドを含まない、非ステロイド外用薬には

「タクロリムス軟膏」や「消炎外用薬」があります。

 

・タクロリムス軟膏

タクロリムス軟膏はアレルギーの免疫反応を

抑える作用によって、皮膚の炎症によるかゆみを

抑えてくれます。

 

また、ステロイドを含んでいないので皮膚が薄い

顔や首にも使用しやすい薬で、健康な肌には

浸透せずに炎症などで皮膚のバリアが弱まっている

部分にだけ浸透します。

 

しかし、2歳未満のお子さんには使用できなかったり

ステロイド外用薬と同じで、顔に塗るとニキビが

できやすくなるという特徴があるので注意が

必要です。

 

・消炎外用薬

 

消炎外用薬は、ステロイド外用薬に比べて炎症を

抑える効果が弱い薬ですが、ステロイド外用薬を

使用した際にみられる副作用が少ないのが特徴です。

 

薬の成分によって、皮膚にかぶれを起こす場合が

あるので、かゆみや刺激、皮膚が赤くなってきたら

お医者さんに相談しましょう。

 

お薬については市販で売られているものもありますが

使い方を間違えると非常に危険ですので、一度病院で

診てもらうことをおすすめします。

 

便秘が治れば乾燥肌も治る!

f:id:uruoilife:20170504171028j:plain

 

実は、乾燥肌と便秘には密接な関係があるんです。

 

腸内環境が悪化すると、肌が荒れて、ニキビや

吹き出物ができたりするという話はお聞きしたことが

あるかと思います。

 

腸というのは、体の中の毒素を排出するという働きの

ほとんどを担っている重要な器官なのです。

 

その腸が正常に働かないと恐ろしいことが起こります。

 

人間の体は老廃物や毒素が溜まってしまうと、体調が

悪くなり放っておくと死んでしまいますから、

何としてでも老廃物を外に出さないといけません。

 

そこで、排出という重要な役割を担う腸が正常に

機能していない場合は、皮膚が腸の代わり役をして

皮膚から老廃物を排出し始めるのです。

 

その結果、肌のターンオーバーがうまく行われずに

乾燥肌の原因になってしまいますし、ニキビなどの

原因にもなって、いくらスキンケアを行っても

意味がないという状態に陥ってしまいます。

 

意外な盲点だったかも知れませんが、逆に考えると

腸内環境を整えて便秘を解消すれば、乾燥肌も

一緒に改善されるということなんです。

 

便秘解消法

 

 

1.水分を摂る

 

 

水分不足になると、便が固くなり体の外に出にくく

なってしまいます。

 

体の大きさにもよりますが、1日約1.5Lほどを目安に

お水を飲んでください。

 

この水に関しては、できれば水道水ではなく

ミネラルウォーターなどの不純物が入っていない

水を選んで飲んだ方が体に良いです。

 

ちなみに、私のおすすめはエビアンです!

 

f:id:uruoilife:20170504171040j:plain

 

2.キムチを食べる

 

 

なぜキムチなのかというと、食物繊維と乳酸菌を

同時に摂れるからです。

 

特にキムチに含まれる乳酸菌は、胃液に負けずに

腸までいいたまま届きやすいという特徴があります。

 

同じ発酵食品の中でも、漬物や味噌などがありますが、

その中でもキムチが一番優れているのです。

 

なぜかと言うと、キムチは食品の腐敗を防ぐために

唐辛子をしようしていて、塩分を控えめにすることが

できます。

 

塩分の多い環境では乳酸菌の増殖が抑制されてしまうため

塩分を控えめにしているキムチがおすすめなのです。

 

最後に

 

最後にもう一つ大事なことが、トイレに行く習慣をつける

事です。

 

できれば毎朝同じ時間にトイレに行って排便する習慣を

作れば、体が勝手に排便をするモードに入ってくれて

便秘になるのを防いでくれます。